- 現在地
- 英語翻訳 DHC総合教育研究所 トップ >
講座一覧 >
日英特許翻訳入門コース
日英特許翻訳入門コース


世界有数の特許出願数を誇る日本で、
今後も高い需要が見込まれる
「日英特許翻訳」の入門〜実践講座です。
原文の日本語の理解力と的確な技術英語力をはじめ、
この分野に求められるスキルを徹底して磨くことでプロレベルの翻訳力をマスターできます。
【資料請求された方に無料でお届け!】 『添削指導サンプル集(日英翻訳版)』/『翻訳のイロハ早わかり読本』/『サンプルテキスト』
こんな方におすすめします
- 特許翻訳家をめざす方
- 特許事務所にお勤めの方
- 企業で特許関連のお仕事に従事されている方
- 「日英実務翻訳コース」「日英スタンダードコース」を受講、または修了された方
受講内容
受講期間 |
6カ月(+無料延長3カ月) |
学習時間
(目安) |
1日45分×週5日×6カ月 |
添削課題提出 |
全6回 |
受講料 |
69984円(税込)
 |
教材 |
|
講座の特長
-
◆ 特許明細書の各記載項目を重点的に学習し、基礎からしっかりマスターできます。
特許明細書は、記載事項ごとにさまざまな約束事があります。
ですので、「日英特許翻訳入門コース」は明細書の記載項目に従って、今後の翻訳で役立つ基本事項を重点的に学習できるように構成されています。
-
◆ 特許明細書全体を翻訳するので、明細書の構成をスムーズに理解できます。
「日英特許翻訳入門コース」では、添削課題を通じてひとつの明細書全体を翻訳します。
プロの特許翻訳家による添削指導を受けながら明細書全体を翻訳することで、明細書の構成と各記載項目との関係性がスムーズに理解できるようになります。
-
◆ 応用力も身につく、実践的なカリキュラムを採用。
参考英文や翻訳演習は、翻訳に対する応用力も身につくよう工夫されています。
また、実践的なカリキュラムなので、講座で学習したことをさらに応用することで高いレベルの翻訳力がマスターできます。
-
◆ 別冊として、実際の翻訳に役立つ資料が満載の「資料集」をご用意。
特許翻訳に必要な法的知識から専門辞書に至るまで、すぐに役立つ基本的な情報をまとめています。
必要に応じ、これらの資料を参照することで、翻訳のスピードアップとクオリティの向上が図れます。
講座のカリキュラム
TEXTBOOK 1 |
- 前半はGENERAL Session(特許明細書の役割、特許明細書の構成など)
- 発明の名称
- 技術分野
- 背景技術
- 図面の簡単な説明
- there 複合副詞の使い方/日本特許公報の英語表記等
|
TEXTBOOK 2 |
- 図面の参照符号の説明
- 発明に必須の事項と好ましい事項
- 例示と好適例
- 原因と結果(因果関係-1)
- 発明およびその実施の態様を示す言葉/語彙を増やそう (1)(2)等
|
TEXTBOOK 3 |
- 原因と結果(因果関係-2)
- 日本語特有の表現 (1)
- 日本語特有の表現 (2)
- 数量表現と数式・化学式の表現
- 語彙を増やそう (3)
|
TEXTBOOK 4 |
- クレームの形式 (1)
- クレームの形式 (2)
- クレームの種類 (1)
- クレームの種類 (2)
- 方法により得られる物のクレーム
|
TEXTBOOK 5 |
- クレームの種類 (3)
- クレームの種類 (4)
- クレームにおける関係代名詞の使用
- クレームと発明の概要および発明の要約との関係
|
TEXTBOOK 6 |
- 明細書全体の整合性 (1)
- 明細書全体の整合性 (2)
- 翻訳に工夫の必要な日本語 (1)
- 翻訳に工夫の必要な日本語 (2)
|
- 監修者:倉増 一 (くらます はじめ)
トランスプライム代表取締役/翻訳家/青山学院大学講師
- 著書に『特許翻訳の基礎と応用 高品質の英文明細書にするために』(講談社刊)がある。
- 翻訳・通訳部:DHC 翻訳部門 担当者
- 化粧品や健康食品で知られるDHCは、「海外ベストセラーの翻訳を手がける出版社」、「40年以上の歴史をもつ翻訳・通訳会社」でもあります。
今日、翻訳・通訳部門では10,000社以上のクライアントをもち、翻訳・通訳サービスにおいて名実ともに日本有数の実績を誇っています。これはDHCの翻訳・通訳の優れたクオリティーと高い信頼の証でもあります。
そのほかのオススメ講座