通信講座・コース概要
近年「オンライン翻訳」などで
需要が拡大する“翻訳業界の新マーケット”に対応することで、
「実務翻訳」や「出版翻訳」といった枠組みを越えた
幅広い分野で生かせる翻訳力を養成する
英日翻訳・中級講座です。
=最短4カ月での翻訳家デビューもねらえる人気講座=
翻訳学習を進めるにつれ、
自分の進路を「実務翻訳」か「出版翻訳」に絞らなければいけないという
“ジレンマ”を感じている方は少なくないようです。
しかし、近年の「オンライン翻訳」などに代表されるように、インターネットの普及に伴い、
“依頼される内容の専門性があまり高くない、
比較的平易で一般的な文書をこなれた日本語に翻訳する需要”も増えてきています。
そこでDHCでは、こうした新マーケットのニーズに合わせ、
特に人気の高い、「生活・文化・観光」「美容・健康・ファッション」「世界情勢・環境問題」などの
多彩な分野から、バラエティー豊かなテーマ・文体の英文を素材とした、新しい講座を開発しました。
≪『訳すYAQS翻訳者登録サポートシステム』 対象講座≫
成績優秀な修了生は、翻訳会社WIPジャパン株式会社の運営するオンライン翻訳サイト『訳すYAQS』にオンライン翻訳者として推薦・登録されます。
⇒ 『翻訳者登録サポートシステム』の詳細
受講期間 | 4カ月(+無料延長3カ月) | 学習時間 (目安) |
1日50分×週5日×4カ月 |
---|---|---|---|
添削課題提出 | 全4回 | 受講料 | 50760円(税込)![]() |
教材 |
|
◆ ECサイトの商品案内やWeb上の記事、ブログなどに代表される“新マーケット”に対応
本コースでは、従来の「実務翻訳 vs. 出版翻訳」という便宜上の枠組みにとらわれ過ぎずに、「オンライン翻訳」に代表される“新マーケット”に対応できる翻訳者を養成します。
具体的には、「オンライン翻訳」での仕事に多い比較的平易な英文を、読者にわかりやすいこなれた日本語に翻訳する力が身につきます。
そのため、現在、専門分野と呼べるものを持っていない方でも安心して学習することができます。
◆ ビジネス・カルチャー関連文書に幅広く対応できる翻訳者を養成するカリキュラム
今後の翻訳市場の動向と学習者の関心分野を徹底的に調査したうえで、<生活・文化・観光><美容・健康・ファッション><世界情勢・環境問題>という3つのカテゴリーでカリキュラムを構築。
その中で、「オンライン翻訳」で特に受注の多い、6つの代表的な文書タイプ(公文書、ECサイト、雑誌記事、広報・広告、ブログ記事、一般ビジネス文書)を取り上げ詳しく解説しています。
※右下の「特長のサンプルを見る」ボタンをクリックすると、詳細なカリキュラムをご覧いただけます。
(適宜拡大してご確認ください)
◆ 補助教材「別冊・翻訳の手引き」により、「テキスト」での学習をより効率的に
「別冊・翻訳の手引き」では、翻訳に役立つ“日本語セミナー”や“情報検索のコツ”に加え、“翻訳者の心得”や“実際の翻訳作業フロー”、“必要とされる翻訳の作業環境”などを、わかりやすく1冊にまとめています。
◆ 文書タイプに応じた適切な日本語表現と翻訳テクニックがマスターできる、きめ細かな添削指導
テキスト・添削課題とも、実際に翻訳依頼される文書に準じた素材を採用しているので、個々の文書タイプに応じた訳出法、豊かな表現力・文体がしっかりと身につきます。
翻訳力を着実にステップアップさせるために、受講生一人ひとりのレベルに応じて個別的、かつ具体的に改善点を添削指導。
今後の成長のきっかけになるように、長所や不足している点も的確にアドバイスしていきます。
◆ 『YAQS翻訳者登録サポートシステム』で、数あるDHC通信講座の中でも最短で仕事獲得がねらえる!
▼ 本コースの成績優秀な修了生は、翻訳会社「WIPジャパン株式会社」が運営するオンライン翻訳サイト「訳すYAQS」の翻訳者として推薦・登録されます。
比較的平易な英文の翻訳にスキマ時間で取り組むこともできるので、翻訳の実務経験を積むことで、より高収入が見込めるプロ翻訳家へのステップアップもねらえます。
▼ 『訳すYAQS翻訳者登録サポートシステム』への推薦基準となる成績に届かない場合でも、本コースで培った実践的な翻訳スキルを生かして、「英日メディカルコース」や「英日ビジネスコース」など実務分野における専門コースを引き続き受講し、『DHCプロ翻訳家・推薦制度』や別コースの『YAQS翻訳者登録サポートシステム』などで就業の機会に再チャレンジできます。
セクション | 文書タイプ | 学習内容 |
---|---|---|
セクション 1 | 公文書 | 【レッスン 1】 パリ観光 |
【レッスン 2】 サンフランシスコの桜祭り | ||
【レッスン 3】 ワーキングホリデービザ | セクション 2 | ECサイト | 【レッスン 1】 航空券 | 【レッスン 2】 歯科保険 |
【レッスン 3】 フライパン | セクション 3 | サイト記事 | 【レッスン 1】 イスラエル料理 | 【レッスン 2】 茶碗蒸し |
【レッスン 3】 イタリアで一番のカフェ (長文演習) | 第1回 添削課題 | 公文書/ECサイト | 観光局のサイト ブライダル産業(ウェディングプラン) |
セクション | 文書タイプ | 学習内容 |
---|---|---|
セクション 1 | 広報・広告 | 【レッスン 1】 アンジェリーナ・ジョリーのファッション |
【レッスン 2】 ファッション・イベント | ||
【レッスン 3】 スパ&スイートルーム | セクション 2 | ブログ | 【レッスン 1】 アンチエイジング | 【レッスン 2】 リフレクソロジー |
【レッスン 3】 カラーコーディネイト | セクション 3 | 一般ビジネス文書 | 【レッスン 1】 化粧品のお問い合わせ | 【レッスン 2】 サービスに関するクレーム |
【レッスン 3】 フィットネスクラブ規約 (長文演習) | 第2回 添削課題 | 広報・広告/ブログ | エステ業界の求人広告 アクアスキュータム倒産 |
セクション | 文書タイプ | 学習内容 |
---|---|---|
セクション 1 | 公文書 | 【レッスン 1】 酸性雨 |
【レッスン 2】 環境ホルモン | ||
【レッスン 3】 公園管理ボランティア | セクション 2 | ブログ | 【レッスン 1】 EU債務危機 | 【レッスン 2】 日本債務危機 |
【レッスン 3】 クルーグマンのロシア観 | セクション 3 | サイト記事 | 【レッスン 1】 米国の原発容認 | 【レッスン 2】 ドイツの脱原発 |
【レッスン 3】 ホッキョクグマの絶滅危機 (長文演習) | 第3回 添削課題 | サイト記事/ブログ | iPS細胞研究の現状 ショッピングモールの環境対策 |
セクション | 文書タイプ | 学習内容 |
---|---|---|
セクション 1 | ブログ/一般ビジネス文書 | 【レッスン 1】 朝鮮仏教美術 |
【レッスン 2】 弦楽器ギャラリー | ||
【レッスン 3】 旅行クラブ入会 | セクション 2 | 広報・広告/ECサイト | 【レッスン 1】 ヨガ教室 | 【レッスン 2】 体組成計 |
【レッスン 3】 オシャレな健康靴 | セクション 3 | サイト記事(時事・報道文) | 【レッスン 1】 世界の電子書籍 | 【レッスン 2】 エコカー開発 |
【レッスン 3】 水戦争 (長文演習) | 第4回 添削課題 | 一般ビジネス文書/広報・広告 | 国際企業買収による社名変更のお知らせ アメリカに配給される日本のアニメ |
「別冊・翻訳の手引き」 収録テーマ一例 |
---|
◆ 「冗長・重複表現」は「和文⇔英文」両方向で意識しよう ◆ ワイルドカード検索をマスターしよう ◆ 日本語と英語の言語構造の違いを意識しよう ◆ 文書タイプによる使い分け ◆ 実務翻訳に役立つ参考サイト ◆ フリーランス翻訳者について ◆ 実務翻訳者のための Aiming Higher ◆ 実務翻訳者の作業環境〜これだけあれば大丈夫 など |